-
オンラインで受験するIBT方式について
自宅・職場の会議室等、
プライバシーが確保できる
任意の場所でパソコンを使用して
受験する試験です。お申込み: 申込み期間中(各月2週間)にお申込み
オンライン受験
受験: 隔月で定められた試験期間の中で受験可能
について見る -
LECで受験するカーボンニュートラル認定講習を開講
LEC東京リーガルマインドの
講習専用サイト内で講義動画を視聴し、
終了認定テストを受ける形で
資格取得を目指す制度です。本講習の受講者は一般検定試験を免除されます。
LECで受験について見る -
団体で受験するマークシート方式について
一般社団法人脱炭素推進協議会と
団体受験について見る
企業、学校等、試験場所の確保と
日程の調整を行なっていただいた上で
試験官を派遣しマークシート方式で
受験していただくことが可能です。 -
学習教材について公式テキスト&対策講座
「どこから勉強したらいいかわからない」という方でも安心カーボニュートラルをまるっと網羅した公式テキスト、初めての方でも安心の対策講座をご用意しています。
学習教材について見る
検定について
※開催については別途お問い合わせください
- 出題数:
- 50問
- 回答形式:
- 4問ラジオボタン
- 試験時間:
- 50分
- 受験料:
- 12,800円(税込)
合格基準に達したと認定します
カーボンニュートラル検定
受験のメリット

地球温暖化対策推進法に基づく政府の総合計画で日本は2021年4月に「2030年度において、温室効果ガス46%削減(2013年度比)を目指す」ことを表明しました、あと7年で削減するには正しい知識を習得しなければ実践できません。
「カーボンニュートラル検定」取得は迅速な課題解決に寄与します、日本企業において必要不可欠な人材となります。
現在日本国内の企業数は368万社、私たちは脱炭素やカーボンニュートラル化推進企業の社会的ニーズが最重要だと考えています。
検定について
- 受験方式:
- 1. オンラインで受験する(ご自宅等、プライバシーが確保できる環境での受験が可能
※不正防止対策として満たすべき条件がございます。詳細はIBT解説ページで。 - 2. LECで受験する(LECが実施するeラーニング講習にて受験可能)
※詳細はLEC受験ページを御覧ください。 - 3. 団体受験/ マークシート方式
※開催については別途お問い合わせください - 出題数:
- 50問
- 回答形式:
- 4問ラジオボタン
- 試験時間:
- 50分
- 受験料:
- 12,800円(税込)
カーボンニュートラル検定受験のメリット
地球温暖化対策推進法に基づく政府の総合計画で日本は2021年4月に
「2030年度において、温室効果ガス46%削減(2013年度比)を目指す」ことを表明しました
あと7年で削減するには正しい知識を習得しなければ実践できません
「カーボンニュートラル検定」取得は迅速な課題解決に寄与します
日本企業において必要不可欠な人材となります
現在日本国内の企業数は368万社、
私たちは脱炭素やカーボンニュートラル化推進企業の
社会的ニーズが最重要だと考えています。
ホームページ: http://www.cnkentei.jp/
お問い合わせ先: info@cnkentei.jp
検定事務局: 一般社団法人 脱炭素事業推進協議会
〒231-0021
横浜市中区日本大通55 弁護士ビル4F
問題サンプル

学習教材と出題はIPCC報告書と省庁発表資料から 作成、信頼性の高い知識を身につけることができます。
今、起こっている事が理解できれば、いま何をすべきかが見えてくる、日々の生活や、業務、ライフワークで役立ててください。
カーボンニュートラル検定の雰囲気を体験できるオンライン模擬テストです
解答形式の確認、腕試しにぜひトライしてみてください!
-
【問題サンプル1】Q1
.
地球温暖化の原因となっている
主要な要素は何か -
【問題サンプル2】Q2
.
気象庁(2022年6月時点)によると世界の
平均気温は100年あたり何℃変化しているか -
【問題サンプル3】Q3
.
2030年までに生物多様性の損失を食い止め
回復させるという
ネイチャーポジティブ目標を
達成するために取り組む内容として、
当てはまらないものを選んでください -
【問題サンプル4】Q4
.
脱炭素経営に向けて企業に求められる
最も基本的な取り組みは何か
学習教材
「どこから勉強したらいいかわからない」という方でも安心
カーボニュートラルをまるっと網羅!

カーボンニュートラルの考え方から経済的な取り組みまで、信頼性の高い知識を幅広く身につけることができます。
今、起こっている事が理解できれば、いま何をすべきかが見えてきます。検定対策としての学習に留まらず、日々の生活や、業務、ライフワークにぜひお役立てください。
- <テキスト内容 全109頁>
- 01 地球温暖化とは
- 02 温暖化(気候変動)の影響
- 03 国際的な取り組み
- 04 カーボンニュートラルに向けた対策
- 05 経済的な取り組み
教材価格:3,700円(10%税込み)
★本教材は、オンライン学習サイトにてPDFコンテンツをダウンロードいただく商品です。
ご注文から4営業日以内に、ログインIDとパスワードをメールでお知らせします。
ダウンロード可能期間は、ご注文日の翌月末までです。
公式テキストを講義動画でポイント解説<対策講座>

公式テキストを基にベテラン講師がやさしく丁寧に解説した動画講座です。
自分一人で教材学習を進めてることが苦手という方も、これがあれば飛躍的に学習効果が向上します。
学習した知識を定着させ本試験で活かすための問題演習も付属。
短期間学習で検定合格を目指す方におススメのeラーニング講座です。
- 「カーボンニュートラル検定対策講座」の特長
- ・「カーボンニュートラル検定公式テキスト」を基にした、約3時間のコンパクトな動画講義。
- ・オンデマンド形式のEラーニングで、忙しい社会人の方も自分のペースで学習可能。
講座価格:14,700円(10%税込み)
※本講座はWEBサイトで動画を視聴いただくeラーニングです。公式テキスト(PDF)とのセットとなります。
本講座はWEBサイトで動画を視聴いただくeラーニング学習コンテンツです。
視聴可能期限:お申込日の翌月末まで

公式テキストを基にベテラン講師がやさしく丁寧に解説した動画講座です。
自分一人で教材学習を進めてることが苦手という方も、これがあれば飛躍的に学習効果が向上します。(講義時間:全3時間)
講座価格:11,000円(10%税込み)
※本講座はWEBサイトで動画を視聴いただくeラーニングです。公式テキスト(PDF)は含まれません。テキストをご希望の方は別途こちらからご購入ください。
NEWS/BLOG
-
media全国地球温暖化防止活動推進センター(JCCCA)|カーボンニュートラル検定用語集全国地球温暖化防止活動推進センター(JCCCA)とは? 地球温暖化対策に関する普及啓発を行うことなどにより、地球温暖化防止に寄与する活動の促進を図ることを目的に、一般社団法人地球温暖化防止全国ネットが運営しています。 JCCCA設立の背景 全国地球温暖化防止活動推進センター(JCCCA)は、「地球温暖化対策の推進に関する法律」(1999年4月8日施行)に基づき、同年7月1日に指定されました。 JC […]
-
media2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略:持続可能な未来への転換地球温暖化や気候変動の影響が世界各地で深刻化する中、温室効果ガス(GHG)削減のための取り組みは、国や地域、企業、さらには市民社会にまで広がっています。 2050年のカーボンニュートラル実現は、国際社会全体で合意された目標として位置づけられ、環境保護と経済成長の両立を目指すグリーン成長戦略の根幹をなす概念となっています。 本記事では、2050年カーボンニュートラル実現に向けた戦略を、背景、具体的施 […]
-
mediaスコープ3(Scope3)とは? 持続可能なビジネスに向けた全体的アプローチ気候変動対策や温室効果ガス(GHG)削減の取り組みは、企業や自治体だけでなく、世界中で注目されています。 その中でも「スコープ」という概念は、GHG排出量を把握し、削減戦略を策定する上で非常に重要な指標となっています。 特に、スコープ1・2だけでは見落とされがちなスコープ3は、企業のサプライチェーン全体における排出量を網羅し、より包括的な環境負荷削減を実現するための鍵となる概念です。 本記事では、 […]
-
media脱炭素とカーボンニュートラルの違いとは?温室効果ガス削減のアプローチの違いを比較気候変動の脅威が現実のものとなりつつある現代社会において、環境対策は政府、企業、そして個人レベルでの最重要課題となっています。 温室効果ガスの排出削減や地球温暖化の進行を抑制するため、各国でさまざまな政策や取り組みが進められており、その中で「脱炭素」と「カーボンニュートラル」という用語が頻繁に耳にされます。 これらの用語は一見すると似通った概念に見えますが、実際にはアプローチの手法や最終目標におい […]